3月といえばなにを思い浮かべますか?
私はひな祭りを思い浮かべます! そんなひな祭りはどうやって生まれたのでしょうか…
ひな祭りの起源は、平安時代中期頃といわれています。
お祓いや祈祷が盛んに行われていた当時、ひな祭りにもお祓いの側面がありました。
また、裕福な少女の間では『ひいな遊び』と呼ばれる、おままごとやお人形遊びに似たものが流行っていたようです。
それらが時を経て様式化され、いまの『ひな祭り』になったといわれています。
平安時代のひな祭りはどんな感じだったんでしょうね♪
世の中は with コロナ。
新しい生活様式、ニューノーマルが求められ、従来と同じコミュニケーションが難しくなっていると感じます。
新しいコミュニケーションの形が求められ、テレビのバラエティ番組でもSNSの話題が紹介され、メタバースというような聞き慣れない新しいコミュニケーションが紹介されているのも観ました。
ですが、どんな世の中になろうとも人のためを想う気持ちが一番大切だと思います。
私達はどんな価値をあなたに提供できるでしょう?
もうすっかり冬ですね。 仕事の後は、アツアツおでんやお鍋が美味しい季節です!
年末に向け、何かと忙しい日々が続きますが、 コロナ禍はまだ収束しておりません!
お互いに感染防止対策を欠かさず気をつけましょう!!
弊社では求人募集を行っております!
やる気のある方はお気軽にお問い合わせください。
たくさんの応募お待ちしております!
株式会社大福では、型枠大工の求人募集を行っております!!
興味のある方は是非お気軽にお問い合わせください。
たくさんのご応募お待ちしております!!!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。